時代が経つにつれて、何事も新発見が多く出てくるようです。
”以前はこうだった”と言われ、信じてやってきたことも研究の質も高まり進むにつれて真実が出てきます。
このコーナーでは【代謝とデトックス】について最近の新事実についてまとめてみました。
また、新しい新事実が発見されたときは変更になるかもしれませんが、参考になれば幸いと思っています。
《肝臓の場所》
《肝臓の働き》
肝臓は人体の右側に位置します。
因みに心臓は左側になりますね。
肋骨に囲まれるように守られています。
まず、猫背や体が捻じれると背骨だけじゃなく肋骨にも影響をきたしてくるので、その中に収容されている臓器にも何らかの影響をきたすことも少なくないようです。
”姿勢に気を付けよう”っと言われる所以(ゆえん)ですね。
さて、肝臓の働きについてはイラストの通りです。
巷でよく耳にする《代謝を上げる》ことがアンチエイジングやダイエット、さらに健康維持につながってきます。
その為には、まず《肝機能低下を避ける》が重要になってきます。
代謝には大きく3つあります。
《基礎代謝》…生命維持の為のエネルギー
《活動代謝》…日常の生活活動の為のエネルギー
《食事誘導性熱代謝》…食事をする際に起こるエネルギー消費
です。
1日の消費カロリーの内、基礎代謝が大半(約70%)を占めています。
また、その基礎代謝の中の内訳もご覧の通りです。
肝臓は筋肉の次に位置しています。
基本的に基礎代謝は上げにくいと言われているようです。
加齢とともに下降傾向をたどりやすくなります。
またストレスと脳の関係も筋肉や骨格に影響があるようです。
【スーパー臓器:肝臓】を強化するにはどうしたらいいのでしょうか?
肝機能をUPするタウリンを摂るように心がけるといいそうです。
また、他には
1.過剰糖質を避ける
糖質が多い食事が中心だと、代謝に必要な物質が作られにくくなるそうです。
また、ゆっくりよく噛んで食べることが大切です。
胃腸の消化にも消化酵素分泌にも貢献し、脳への伝達も誤報なく伝えやすくなるそうです。
2.ポリフェノールがあ豊富なものも摂る
弱った肝機能を高める働きがあります。
(例えばカカオ70%以上のチョコレート甘さ控えめがいいでしょう)
デトックスとは解毒のことを意味します。
体から老廃物や不純物を排出することで健康を実現しようとするものです。
意外にまだ勘違いされていることが多いようですが、最大のデトックスは排便・排尿です。
デトックスの配分は以下の通りです。
1位 排便…75%
2位 排尿…20%
3位 その他…5%
因みに、その他の中に汗や爪、毛髪などが含まれてます。
ですから、便秘などの方は大変ですね。
食事や運動、生活スタイル(姿勢や睡眠、ストレスなど)を見直す必要がありますね。
最近のデーターでは宿便は無いと言われてます。
便は腸に壁にずっとへばり付いていられないとのことです。
では、少し汗や入浴についても記載しておきますね、参考にしてみてください。
【入浴】
お風呂って気持ちいいですよね。
私も大のお風呂好きです。
入浴の特徴は
*血行が良くなる
*水圧によるマッサージ効果
*浮力によるリラックス効果
(水中では重さが1/10位になる為、心も体もリラックスできる)
*皮膚の汚れを取り去る
(ゴシゴシこすらなくても自然にかなりきれいになる。摂りすぎると返って乾燥や肌トラブルに見舞われやすくなり悪循環の原因にもなりうる。
また、頭皮の汚れも落ちない程のものは無く、逆に過剰に洗いすぎることでトラブル化を招いていることが多いとのこと)
《汗をかくことは代謝とは無関係!?》
基礎代謝は筋肉や脂肪の量・体内ホルモンの働きで決まります。
(体重が減る)と言われますが、一時的に身体から水分が出た分だけで、基礎代謝が高まったからではありません。
また、脂肪がつきにくい体質になったりすることも考えられないそうです。
【汗をかくこと】
汗をかくのは体温を下げる為です。
老廃物や不純物を排出するのはホンの僅か(0.02%程度と言われる)ですね。
汗の成分は《大部分が水分とミネラル》と《ごく少量の有毒物質》が含まれます。
老廃物や不純物を排出するのは肝臓や腎臓のお仕事です。
岩盤浴やサウナには癒しの効果があります。
但し、低温でゆっくり温まる方が効果を得やすいようです。
それは、
*副交感神経が優位になりリラックスできる
*血管が拡張して筋肉のコリや疲労の回復が期待できる
*新陳代謝を活発にしてくれる効果も期待できる
因みに《ベタベタの汗=デトックス》と聞いたことが有る方もいるかもしれませんね。
確かに不純物が多少は混じっていますが、汗はかいているうちに次第に変わってきます。
塩分濃度によってベタベタ感が異なるそうです。
血の巡りは良くなる為、免疫機能が高まる可能性も有りますが、効果があるのは身体が温まっている間だけと言われます。
冷え性だとダイエットどころか健康にも効果をあまり期待できなくなってきやすくなります。
お食事も身体を温める食材を積極的にバランスよくとることをお勧めします。
他にも猫背うあ身体の歪みが強くなるほど、肋骨や骨盤の中に収容されている臓器の働きも鈍くなりやすくなることも否めないでしょう。
背骨の中には骨髄という造血部があります。
また周りには大きな血管やリンパ。神経も流れているのでその働きを鈍らせてしまうことも有ります。