多くの方が何かしらのお悩みの症状をお持ちのことと思います。
TVでも取ら挙げられていた特に多い症状に効果のある薬味をまとめてみましたよ。
気になる方は試されてみてはいかがでしょうか?
高血圧予防ーレモン
(上140mmHg以上、下90mmHg以上は
高血圧対象)
原因は『塩分の摂りすぎ、喫煙、加齢、飲酒などと言われている。
血管が収縮し血圧が上がる。
レモンに含まれるエリオシトリンと言うポリフェノールの強い抗酸化作用が、血中の悪玉コレステロールの参加を防ぐ。
認知症予防-ノリ
のりには葉酸というビタミンの一種が豊富に含まれている。他には、鶏レバー、枝豆、アスパラガス、ほうれん草にも含まれている。
葉酸はビタミンBと一緒に摂ると吸収が良くなる。
さらに、短鎖脂肪酸が多く含まれている乳製品と一緒に摂ると、認知症予防効果がUPすると言われている。
血液をサラサラにする-鰹節
鰹節にはEPAとDHAが含まれており、血栓(ドロドロの原因)をつくるのを抑制してくれる。
大豆製品と一緒に摂るとより効果的。
インフルエンザ・風邪予防
~免疫力を高める
ネギ、特に青い部分の『ヌル』に免疫力UP効果があり。IgA抗体・マクロファジ・ナチュラルキラー細胞と言われる【免疫トリオ】があり。もちろん白い部分も効果あり。
細いネギよりも太いネギに含まれている。
ヌルは熱を加えても効果は下がらない。
脂や卵と一緒に摂ると吸収率UP。
血管の老化を防ぐ
ゴマは悪玉コレステロールを減少させる。
*ビタミンE(血管の酸化を防ぐ)
*セサミン(血管の老化を促進させる悪玉コ
レステロールを低下させる)
どんな種類のゴマでも効果は同じ。
擂りごまにして摂ると効果はUP.
一日大匙1杯程度でOK。
冷え性改善
山椒には『サンショオール』という成分が、血管を拡張する働きがある。
血管が拡張されると血流が良くなる。
1回の食事で0.2g程度でOK.。
【例えばメニュー】
モーニングメニュー
ゆで卵のシソと海苔巻き&チーズのシソと海苔巻き、山椒と塩をミックスしたのを付けて食べます。
アーモンドパウダーで作ったカップケーキ。シナモン又は山椒をふりかけます。シナモンコーヒー。
【例えばメニュー】
たくさん作っておくと便利。豚汁。余りものの野菜などにも便利。
鰹節は細かくしてそのまま入れます。隠し味に山椒とすりごまを入れます。お好みで、柚子胡椒に変えてもいいですよ。